2013年12月21日土曜日

person vol.2


いつも自然体
彼女といるとまずそれを感じる。無理をしないというのではなく、正直であって
まっすぐであって、どこかほっとできる瞬間をくれる人、そんな印象がある。
この日の彼女もやはりいつもの彼女であった。





「自分を高めるためにいつも心がけていることは?」
という質問に
「そんな凄い人じゃないんだけど・・」と謙虚な前置きの後迷いなく出た言葉は

「異質を受け入れること」だった。

自分と違うもの、自分にはないものこそ新しい見方を生み出し、自分を成長させることが
できるのだと。もちろん解決が見いだせずがんじがらめになることもしばしば。
でも、時には反論し話を聞いていく中でむしろ近い存在になることもたくさんある。
じっくり時間をかけてゆっくり成長していく。
同じものではなく、異質なもの。
意見の合うもの同士ではなく、異なる意見を持つもの。
人は何かと敬遠しがちなものにこそ、新しい自分を発見できるチャンスがある。

また彼女は 「人は平等ではない」 と言い切る。
彼女の根底にあるのは「平等ではない」ことを受け入れることからすべてが始まるということ。
受け入れることで努力と集中力が生まる。
それは諦めることではなく、むしろだからこそ頑張れるのだということ。

生活においても、仕事をしながらチアを教えることと勉強しながらチアを続けることは同じで
あるという。
それは生活の中でどう時間を作るのか。それもひとつの大切な勉強なのだと。




大切なことが何なのか、自分はどうしたいのか。目の前に山積する多くの課題は
その先にある自分の意志によってひとつずつ取り組んでいけばいい。
焦らずに、決して諦めずに。


「今注目していることは?」
子ども向けの筋トレ。
それからファミリーデイを増やして親も子も、先生も生徒も、もっともっとコミュニケーションを
深めていきたい。
心で対話をすることと、ストイックにレベルをあげていくことが、彼女の先生たる一本の筋の
ように感じた。

また、食と栄養についても学んでいきたいと言う。
体の内側から作る、その大切さをますます感じるようになったと。
多方面からチアを見る。
それが全体を向上させていく彼女のスタイルなのである。





最後にチアの先生というお立場からアドバイスをいただきました。
「相手の立場にたつ」ということ。
これは子どもたちだけへのメッセージではなく、親もまた教える側も相手の土俵でモノを考える
意識を持って欲しいというもの。
子どもたちには新しい体験、刺激をたくさん与えたい。楽しさと同時に勝つことの意味も含め
教えていきたい。

自分は未完全であるということを強く感じている。
そんな人間くささが彼女の最大の魅力だなと話の最後に強く思った。












堀郁さんのプロフィール



cheermaxチアスクール代表
渋谷,市川,浦安等でチアダンス、チアリーディング
スクールを行っており、その活動を通じて社会との
協調性、国際性などを指導。
また国際プログラムを展開することによってグローバル
感覚を養い、世界を舞台に活躍できる人間を育成中。